こんにちは!ゼン・ランドインターン生の半谷です。
タイトル通り、今回は夜に歩行量調査を実施しました!
六本木通りの8地点それぞれで、六本木通りへの流入歩行者と六本木通りからの流出歩行者を調べています。
日時以外は条件を揃えています。
是非店舗開発や新規出店の参考にしてください!
<六本木通り歩行量調査概要>
日時:2016年6月21日(火)20:00-21:00
 対象:六本木通りへの流入歩行者・六本木通りからの流出歩行者
 調査地点:六本木通り8地点
▼調査地点:三河台公園前交差点
①六本木通り(北側)への流入歩行者
 ②六本木通り(北側)からの流出歩行者
 ③六本木通り(南側)への流入歩行者
 ④六本木通り(南側)からの流出歩行者
▼調査地点: 六本木交差点東側
⑤六本木通り(北側)への流入歩行者
 ⑥六本木通り(北側)からの流出歩行者
 ⑦六本木通り(南側)への流入歩行者
 ⑧六本木通り(南側)からの流出歩行者
▼調査地点: 六本木交差点西側
⑨六本木通り(北側)への流入歩行者
 ⑩六本木通り(北側)からの流出歩行者
 ⑪六本木通り(南側)への流入歩行者
 ⑫六本木通り(南側)からの流出歩行者
▼調査地点: 六本木ヒルズノースタワー前交差点
⑬六本木通り(北側)への流入歩行者
 ⑭六本木通り(北側)からの流出歩行者
 ⑮六本木通り(南側)への流入歩行者
 ⑯六本木通り(南側)からの流出歩行者
歩行量調査結果
結果はこのようになりました!
歩行量が多い調査地点は…?
流入・流出を合わせた調査地点別の歩行量をみてみましょう。
 1位 ⑪⑫六本木交差点の西側「六本木通り(南側)」 
 3078人/1時間あたり
2位 ⑮⑯六本木ヒルズノースタワー前交差点「六本木通り(南側)」
 1638人/1時間あたり
3位 ⑬⑭六本木ヒルズノースタワー前交差点「六本木通り(北側)」
 1308人/1時間あたり
上位3地点はすべて、六本木交差点の西側となりました!
一方、歩行量が少ない調査地点は…?
こちらも流入・流出を合わせた調査地点別の歩行量をみてみましょう。
最下位 ①②三河台公園前交差点「六本木通り(北側)」
 402人/1時間あたり
6位 ③④三河台公園前交差点「六本木通り(南側)」
 504人/1時間あたり
5位 ⑤⑥六本木交差点の東側「六本木通り(北側)」
 666人/1時間あたり
下位3地点はすべて、六本木交差点の東側となりました!
それでは日中の調査結果と比較してみましょう。
増加率(夜の歩行量÷日中の歩行量)
増加率が高い調査地点は…?
流入・流出を合わせた調査地点別でみてみましょう。
 1位 ⑦⑧六本木交差点の東側「六本木通り(南側)」 
 1.60倍
2位 ⑮⑯六本木ヒルズノースタワー前交差点「六本木通り(南側)」
 1.43倍
3位 ⑨⑩六本木交差点の西側「六本木通り(北側)」
 1.35倍
一方、増加率が低い調査地点は…?
こちらも流入・流出を合わせた調査地点別でみてみましょう。
最下位 ③④三河台公園前交差点「六本木通り(南側)」
 0.88倍
5位 ①②三河台公園前交差点「六本木通り(北側)」
 1.00倍
5位 ⑤⑥六本木交差点の東側「六本木通り(北側)」
 1.00倍
歩行量・増加率ともに、西側>東側
増加率1位は六本木交差点の東側ですが、
しかし、それ以外は歩行量・増加率ともに六本木交差点の西側が上位を占めるという結果になりました。
六本木通りでは、昼も夜も六本木交差点の西側の方が賑わっているようです!
今回は、昼夜の歩行量の対比から、六本木通りについて考察してみました。
この特徴を貸店舗物件探し、出店戦略にも是非活かしてみてくださいね!









